マウンテンミー(山と私)が血肉を蹴散らしながら右往左往する話

京都のドンバ、マウンテンミーの日常と非日常をお送りします。

「友だち」のしきい値は低ければ低いほど良いという話と大人になっても新しい友だちはできるよ、って話

現在、21時。

外に出て煙草吸ってたら、カラスの声が聞こえた。

夜に聞くのは初めてな気がした。

カラスのことを考えてたらウルスラのことを思い出すのは世代なのかしら。

ウルスラって、劇中では呼ばれたことない設定名って、あとで聞いたけどほんとかね。

 

また似たような話になるのがあれだけど、中高と友だちがいなかった反動で、京都に出てきてからというもの、「友だち」に求めるものが多かったように思う。

端的に言えば「親友」を求めていた、というか。

ものすごく相手からのことコミットを求めていたし、相手に深く関わろうとしていた。それが誇らしくもあったし。

誰に向けての誇らしさかというと、中高のときの友人がいなかった自分であり、そういう自分を馬鹿にしてた(と、勝手に私が思っていた)同級生たちであり。

でもまあ、恋人でも家族でも同じなんだけど、それを繰り返していると、深く関わろうとする関係を続けると、共依存になって、お互いに駄目になる。あるいは、私はこんなに関わりたいのに、みたいなめちゃくちゃ歪で気持ち悪いことになってくる。

 

ここ数年、久しぶりに再会する友人とあははと笑いながら飲むことが増えた。

中には何年も会ってないし連絡を取っていなかった人もいた。

んでも、また、しょうもない話で笑えてた。

そういうのを通して、「友だちって、これくらいの距離感でいいんだ」ってのがようやくわかった気がする。

友だちだけじゃなく人間関係全般。

別に、人と深く関わりたくないとか、そういう話じゃなくて、深く関わるタイミングもあれば疎遠になるタイミングもあるけど、どうせお互い気にしあってるなら、いつかは会えるし、会ったら楽しく過ごせばいいだけなんだって。

 

「大人になったら友だちとか新しくできんのだろな」と、薄ぼんやり考えてたけど、たまたま身を置いている環境のお陰でかまったくそんなことはない。

だから、てのもあるけど、(それがいいのかは別として)古い関係に固執せずに済むようになった。

逆説的に、そうしたら古い友だちともゆっくり、楽しく過ごせるようになった。

仏教じゃないけど、執着は不幸の根源なんだな、と思う。※もちろん、それが良く働くときもあるけどね。

 

長い関係とか、確かめられる関係とか、寂しがりなので求めがちだけど、昨日、今日、明日くらいのペースで関わっていけば、いろんな思い込みから解放されて楽しくやっていけるんだな、と思ったよ。

思ったより人生は長いし、大人の人には(まあ、私が充分大人の年齢なのは知ってるけど)怒られるかもだけど、刹那的に生きてりゃ、それで楽しけりゃ、それが全部なんだなと思う。

 

「親友」「家族」「結婚」「恋人」という呪いから自由になるのも、自分次第だ。

忘れていく

昨日はクリスマスイブであり、というか、志村の命日だった。

毎年、何かしてるわけじゃないけど、ふと考えるくらいには気にしてたのに、今年は全然思い出して無くて、とあるエントリを見て思い出した。

 

→とあるエントリ

フジファブリック志村正彦が奥田民生を泣かせた日について - オトニッチ-音楽の情報.com-

 

志村が死んでから●年経ったのか、そら、俺も歳食うはずだ、ってのは、もはや季節のイベント化して来てて、そのイベント化がなんつうか軽薄な気もしていて、意識的に忘れてたのかな、なんて思うけど、単に加齢による、情緒と記憶力の欠如なんだな、と思う。

 

おととい。明仁さんの誕生日にネガポジ でモルグモルマルモのライブを見てきた。たろーも出てて(その日はたろーが最高に良かったんだけど)、名古屋の百長てバンドもかっこよくて終始にこにこしていた。ネガポジ 納めには格好のライブでありましたな。

2009年、の、12月24日、たまたま返す機材があって、藤谷んちに行ったときに、その口から志村の訃報を聞いた。

そのときも、そのあと数年も、志村が死んだことをわりと引きずったりしてたけど、同時に「それ、死んだ誰かという感傷に乗っかる、自分が一番嫌いなやつなんじゃないの?」という疑問も同時に湧いていた。

だって、志村は俺の友達でもなんでもないし、新曲は出ないにしても、いつでも歌は聞けるもんね。

でも、それはとんでもない間違いだと思い知らされた。生きてなきゃ、生きていないと、未来の話はできないんだ。

 

おとといのモルグモルマルモのライブは、でき、という意味ではひどかった。その一つ前に見たライブでの、どっしりとした安定感みたいなものはまったくなかった。

だけれど、めちゃくちゃかっこよかったんだ。

たぶん全国区まで、とも言わなくても「それなりに」客がついて来たバンドは、しかも、スリーマンのイベントという場なら、「安定の定番曲」をメインのラインナップに持ってくるんだと思う。

この日のモルグは、半分以上音源に収録されてない曲やっていて、前半なんて知ってる曲ほとんどなかった。

藤谷は前を向いてるんだな、なんて本人が言ってもいやしないことを考えてた。

俺が藤谷のファンになったときのことを思い出した。

お互いに齢30半ば。んでも、なお、そこにとどまらないのね。そんなんかっこいいに決まってるじゃん。

 

身内褒めも大概なのでここらでやめる。

だから、これから、の先を知ることができなかった、志村の死を悲しいと思うことや、そう思う自分を否定しなくたっていいと思ったよ。

ややこしいけど。

 

最後に。藤谷が書いた志村の訃報に寄せた記事から引用する。

 

「けど、やっぱりもっと志村の曲を聴きたかった。

下手くそなうたをもっともっと聴きたかった。

仕方がないので、自分でよい曲を作って、それを自分で聴こうと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=Ftb6j8LNMxA

↑これを超えるぐらいの曲を。

本当のことをうたうのは難しい。

ぼくの本当のことをうたった曲は、まるで冗談のようじゃないか。」

 

ちょっと前に、うちのドラムの姫と話してて、普段そんなこと言わない子なのに「思い出話って楽しいねえ」とニヤついていたのが、なぜだかとても良かった。

私は「過去を振り返るなんて、だっせえ」とか言いがちな痛い人間だったけど、今ではその姫の言葉に納得もしている。

今があって、忘れる過去もあって、覚えてることもあって、これからまた積もっていくことがあって、そういうのでできている毎日が私は好きだ。

メリークリスマス。

生きていくには

生きていくには。お金が必要だ。

お金を稼ぐには不労所得や、資産を持っていない場合、働く必要がある。

働くってなんなんだろ。

未だに金を稼ぐ以外に意味を知らないけど、なんかあるのだろうか。

1日8時間。公務員スタイルじゃないんで昼休み含めて9時間。通勤の往復含めて11時間。僕は働く。土日祝休みで、残業なくたって、週換算で55時間。その対価でご飯食べている。

なんだかなあ、と。思う。なんだかなあと。

バイバイ。

長いこと無くなっていた好きなものへの興味が戻ってきたんだけど、何が原因でそうなったのかわかってない

中高と、それから大学三回生くらいまで、好きなことに全力で身を捧げる方だった。

中高のときはレンタルで音楽聴きまくって(ゆうても小遣いの範囲なのでしれてます)、図書館で本を漁って、買えなくても毎日中古CD屋に行って(当然毎日行くので品揃えに大きな変化はない)。

大学生になってからは、CDは月に少なくとも10枚以上を購入し、映画も日に3本観るとか普通で、本も漫画も浴びるように触れていた。

恐らくは大槻ケンヂが言ってた「インプットがなくなると枯れるよ」って言葉に恐怖してたのが大きかったんだけど、単純にそうしてることが楽しかったし、まだ自分の知らない楽しいことがあることにわくわくしていた。あと、中古CD屋と古本屋の雰囲気がとても好きだった。

保存状態に気を払えるような良いコレクターではなかったから、管理状態はひどいもんだったけど、CD、漫画、本は莫大な量になって保管場所にも困るのに、増えたものたちを見てニヤニヤしていた。

だけど、なんのきっかけがあったかはわからないのだが、大学四回生くらいのときからそういったことへの興味が消失し、「なんか、なんかよくわかんないけどなにもかもたのしくねー」とか言いはじめるようになってしまった。

未だに原因はわからなくて、その状態がそこから10年近く続いた。

その間に集めていた本やCDは捨てたり売ったりして当時の20分の一か、下手すりゃもっと今はない。

中古CD屋でCD探してりゃ楽しかった人間が、それを楽しいと思えなくなるのって、本人にしてみりゃ、わりとでかいことで、酒飲んでわははって言っていても、というか酒飲むこと以外に何も楽しくなく(それは言い過ぎだけど)、毎日を過ごしていた。

だけど、最近またその時の感覚が少しずつ戻り始めたように思う。

また、中古CD屋に行くようになって、最近の若いバンドの音楽を聴くようになって、映画もたくさん見て。本はあんま読めてないな。買うわりに。漫画はそれなり。

そして、自分にとっては面白いことに、大して好きじゃなく、仕事だから、でやって来ていたプログラミングが面白くなって来たんだ。

だから、最近、趣味が一個増えた。

 

おかえり、昔の趣味たち。よろしく、新しい趣味。※きれい目に締めるとかっこよく見えると風の噂で聞いたので、書いただけで他意はないですのよ。