マウンテンミー(山と私)が血肉を蹴散らしながら右往左往する話

京都のドンバ、マウンテンミーの日常と非日常をお送りします。

謎ルール、やめようよ

大して記憶力が良い方ではないので、昔のあれやこれやは大概忘れてるんだけど、定期的に思い出す事象てのがあって。 

高校のときに、クラスメートから、「試合に負けて悔し泣きしたことなきやつは男じゃない」って言われたのが、当時かなりショックだった。

もちろん今言われたら「何言ってんだこいつ」って心の中で思って二度と付き合わないようにするだけなんだけど、自分に蓄積が何もない文化系オタクだった当時のわたしには、ずしんとのしかかって来てしまった。

運動なんてからっきしだったからそんな経験ないし、ジャンプ漫画とかも通って来た影響で、そのクラスメートが言っていることがひどく正しいものに思われて、「悔し泣きしたことがない自分」というのをすごく責めた記憶がある。

その後、地元を離れて、そうじゃない価値観にたくさん触れながらも、どこかでその言葉がひっかかっていて。

で、ようやく最近それがなんなのか気づいた。

世の中にはルールがあって、そのルールに従えば従うほど地位が上がる。

例えば、結婚。例えば、恋愛。例えば、就職。青春。葛藤。創作。家族。友だち。

そうしたものをより多く経験したやつが「えらい」らしい。

人より鈍感だからなのか、あまりそういうのに興味を持ってなかったはずなんだけど、私自身も「音楽でひとかどの人間になる」という創作の呪いにかかっていたことに、気づいた。

ルールや、レールに従うのは楽だし楽しい。

何よりそれに乗っかってたら安心感があるから。

わたしは、友だちがいない時期をさんざん過ごして、大学生になってようやく「友だち」と呼べる人たちが増えたけど、「恋愛」にも着手できたけど、なかったものを埋めるようにそれに過剰に執着することに躍起になっていた。

しんどかった。

おっさんになって、ようやくさまざまな呪いから逃れられて来たように思う。

さまざまな辛さの元凶はルールとレールだよな。

そんなものなくてもいい。

友だちとはたまに会ってあははと笑えたら充分だし、恋愛のあれこれはスパイスになるかもしれないけど、したくないのにしなきゃいけない、なんて強迫観念にとらわれるのはおかしすぎる。結婚も。親を大事にすることも。

この世から全ての「正しさ」が消え去ればみんな、というか、わたしが、か、楽に生きてけるのにね。

そんなややこしいことばかり考えているよ。

ちびまる子ちゃんのサザエ化について

日曜日に、ものすごく久しぶりに、おそらく15年ぶりくらいにまる子をちゃんと見た。

流し見とかではなくてね。

んでね、こういう枠を求めてる人がいることはわかるんだけど、たんにめちゃくちゃつまらなくなってないか。

いい子ちゃんなまる子を誰が見たいのか。

いやさ、原作の初めのほうのグロさを出せよ、とは言わないよ。

んでも、エンディングがたまだったり、劇中の登場人物がガロ漫画の作者から名前とってるような漫画から毒を抜いたらどうなるかくらいわかるだろ。

たぶん「みんな共通の原体験」的なものがいらなくなって来ている時代なんだろう。

話題は多岐にわたりそれぞれのクラスタ間では越境が難しい感じ。

私は高校まではハミゴだったからそういうののがいいんだけどな。

ひどいものになる前に、サザエ化する前に辞めるのも勇気だと思う。

チャットモンチーが解散する日

その日、夜更けの街中で、チャットモンチーの曲を叫びながらダッシュする人たちが見受けられたらしい。

ん。私。私は東京ハチミツオーケストラ。

ここだけの話、と迷ったけど、走るなら、やっぱりね。

ブラック企業に自転車で通ってた朝を思い出すのさ。

10(テン)年代の音楽は糞、90年代こそ至宝みたいな言説について

 

いやさ、言いたくなる気持ちはわからんでもないんすよ。

若者を腐して溜飲を下げるのはおっさんの特権としてあるっちゃあると思うけど、率直に言うと、なんも見えちゃいないじゃないか、て思うんすよね。

かつて、インディーバンド界隈って「シーン」てのがあって、同じジャンルに属するバンドたちが一緒にイベントしたり、コンピ作ったりで、「このジャンル盛り上げてコーゼー!!!」みたいな。そういうのに私はものすごく憧れてたんだけど、今って、シーンにあたるような文化って無いよね。たぶん。ジャンルで寄りあつまるみたいなのは無い印象。私は「シーン」というもの(さすがにドールが「新潟ハードコアシーン」の特集してたときは笑ったが)に憧れがあって、だから少し寂しくはあるのだけも。

その一方で、今の若い人らは、垣根なく良いバンドとは、一緒にやっちゃうみたいなのはなんだか羨ましくもある。

音楽情報の収集源が雑誌からネットに移って以降、「こういうくくり」みたいなので情報摂取することがなくなったのも大きいんだろうな。

んでな、最初の話に戻るんだけど、そうして見ると、現代の音楽界隈って意外とすごくねえか?

 

だって、

 

これ

 

 

と、これ

 

 

と、これ

 

 

と、これ

 

 

と、これ

 

 

と、これ

 

 

と、これ

 

 

が、同時代に、活動してるんすよ。しかも、わりと音楽で飯食えて。ふつうに考えてすごくないすか。たぶん90年代の日本ではあり得なかった。

今あのジャンルが熱い、みたいなんじゃなくて、みんなバラバラの音楽やっててクオリティ高えとか、まじ死ぬるわ。※この話をするなら、米津玄師は避けて通れないと思ったのだけど、聞いたことないので割愛。

ちょっと前まで流行ってた(らしい)四つ打ちロックみたいなの

 

 

こういうのが雨後の筍のようにわらわら出てきたときは、「大丈夫か??」てなったけど、音楽界隈がそれに染められた反動だったりするのかね。

なんしか、不毛地帯どころか、最近の若いバンドは聞けば聞くほど豊穣やと思います。

とりあえず、ちゃんと聞いてから言え、という話でした。